検索
鳥猟に行ってきました
- 狩猟管理学研究室 GML
- 2014年11月10日
- 読了時間: 2分
昨日は研究室の先輩と鳥猟に行ってきました。
狙いはヒヨドリとエゾライチョウです(´▽`)♪
発見①
木の実を食べているためか、こっちに全く気付かない3羽のヒヨドリ。
チャンスをいただき、発砲するものの、当たらず、飛んでいく彼ら…
弾かすってもいなかったのか、何事も無かったかのように飛んで行ってしまいました…
次の発見~日没30分前まで
ヒヨドリの鳴き声は主に針葉樹林の中から聞こえてきます。
あの目立~つ鳴き声と、分かりやすい飛び方(波状飛行と言うらしい…)で、
ヒヨドリは見つけやすい狩猟鳥です。
しかし、他のハンターさんたちが私たちより前に入ってしまったのか(?)、
発砲できる距離まで近づくことも困難でした(><)
ほとんど発砲できず日没を迎えることに…
日没30分前~
ヒヨドリの鳴き声が聞こえ、鳴き声の方向に向かって歩きます。
針葉樹林に入り、しばらく探索していると…
「ピー ピピピピピ」の鳴き声と、ガサガサと落葉が動く音が。
地面を必死に走る黒くて小さな物体。なんとエゾライチョウでした!
エゾライチョウは結構ずんぐりしているので、歩くのもゆっくりなのかなぁ
なんて油断していたのがダメでした。走るの速いんですね、彼ら…
木に飛び移られてしまったものの姿は確認できましたが、
日没時刻になってしまったため、終猟。
一言で言うと、悔しすぎる!
獲物との駆け引きって、ああいうことなのでしょうか。
絶対リベンジします!!
コメント